くりっく365 とは?
「くりっく365」とは、一般投資家に透明、公正な取引の場を提供することを目的として、2005年7月1日に開設された為替証拠金取引の公設市場です。
くりっく365で取引をする際は、通常のFX業者ではなく、取引所からくりっく365の取引資格を取得した業者を通して取引を行います。 くりっく365取引業者はこちら
くりっく365の特徴
◇スワップポイントが売り・買いともに同じ金額です。
◇証拠金は「取引所」に預託されているため、万一の場合も原則として証拠金は全額返却されます。
◇常に複数の有力金融機関(マーケットメイカー)が価格を提示しているため、
・高い流動性が保たれている
・提示された複数の価格の中から最も有利な価格で取引できる
・他の店頭取引業者と比較してスプレッド幅は小さい
といった有利な点があります。
税金が有利なくりっく365
FXの利益は雑所得になるため、年間の所得(収入)によって支払う税金が変わってきます。
年間の所得 | 税率 (所得税+住民税) |
---|---|
195万円以下 | 15% |
330万円以下 | 20% |
695万円以下 | 30% |
900万円以下 | 33% |
1800万円以下 | 43% |
1800万円超 | 50% |
※平成19年改定。詳しくは国税庁のタックスアンサーを参照。
上記のように、年間の所得によって、FXの利益に課税される税金も違ってくるのですが、「くりっく365」で取引をした場合は、違ってきます。
「くりっく365」は申告分離課税方式が適用されるため
所得金額は関係なく一律20%の税金で済みます
つまり、上記の表で比較すると、FXの利益を合わせて年間の所得が695万円を超える場合は、くりっく365で取引をしたほうが税金上有利になります。逆に、年間の所得が330万円以下の場合は、くりっく365以外のFX業者で取引をしたほうが支払う税金が少なくてすみます。
申告分離課税とは、年間の所得金額とは関係なく、誰でも同じ税率の税金を支払う制度で、山林所得、土地建物等の譲渡による譲渡所得、株式等の譲渡所得等、一定の先物取引による雑所得(ここにくりっく365が入ります)等が、申告分離課税となっています。
また、くりっく365では「損失の3年間の繰越控除」、「証券先物・商品先物との損益通算」が可能です。
くりっく365 取扱業者比較
くりっく365の取引は、直接取引所で取引を行うのではなく、取引所からくりっく365の取引資格を取得した業者を通して取引を行います。以下にくりっく365の取引資格のある業者を比較して紹介します。
業者 | 片道手数料 | 日計り 手数料 |
口座開設 口座維持 |
携帯取引 |
---|---|---|---|---|
210円 | 無料 | 無料 | ○ | |
スター為替 (旧スターアセット証券) |
210円 (デイトレ決済は105円) |
無料 | 無料 | ○ |
ネットレFX |
365円 | 無料 | 無料 | ○ |
420円 | 有料 | 無料 | × | |
840円〜210円 取引実績で変動 |
有料 | 無料 | ○ |
くりっく365のスワップの金額およびスプレッドは全業者共通です。
スワップ・スプレッドはくりっく365公式サイト http://www.click365.jp/ で確認できます。
くりっく365のリード役三貴商事(さんき)
くりっく365のシェアNo1!手数料も安く、使いやすい三貴商事のINV@STくりっく365
スター為替(旧スターアセット証券)
スター為替では、現在の売り気配、買い気配はもちろん、ローソク足チャートや各種テクニカル分析ができる「スターダイレクト」を提供
ネットレFX(コスモ証券)
リアルタイムで「為替市況」や「国際政治・経済・情勢」等のニュースを利用可能。
ばんせい証券
明治41年創業の歴史ある「ばんせい証券」。独自の為替情報サービス「e-profit FX」は、相場をリアルタイムに提供するとともに24時間配信の外国為替情報、多機能なチャートなどが特徴。
ユニマット山丸証券
手数料が前月の取引実績によって変化。840円〜210円。
独自開発のくりっく365直結システムで取引ができる外国為替証拠金取引です。
税制優遇等のくりっく365の利点に加え、他にはない新サービス・新機能を提供中。